I’m Mr.MAD!

たまには仕事外でバイクを考察

某ウエアブランドのPV撮影で、

トライアンフ最新モデルである“ストリートトリプルR”と、

ドゥカティ”ハイパーストラーダ”に乗った。

 

ストリートトリプルはクラブマン編集部時代に、ベタ褒めしたことがあるバイクで、トータルでの高い手頃感は本当に素晴らしいと考えていた。それから数年が経ち、新型になり、さらには上級モデルであるストリートトリプルR。

走り出した瞬間に、「そうそう、これこれ」と思わずにやけてしまう程よい感じ。とてもスポーティなのだけれど、その名のごとくストリートにマッチしたサイズとパワー。

非常に健康的で潔いスポーツバイクだ。運動会で気になるあの子が頑張って走ったあと、息を切らしながら、かいた汗が光ってるのを見てしまい、なんだか秘密の部分を垣間見たようにゾクゾクしてしまう。そんなノスタルジックなヘルシーさが素敵である。

ただし、旧モデルより完成度は高いものの、低速域でのスロットルワークひとつでリフトアップしていたパンチ力が削られ、トルクの山がもう少し上の回転にされている。そのおかげで、どこまでも地を這うような加速を楽しめるのだが、その点が健康的と思える部分でもある。

ストリートトリプルRは、幅広いライダーが購入して幸せになれるモデルだと思う。

 

 

そしてハイパーストラーダ。これはストリートトリプルの逆ともいえる何とも注射打ちまくったようなスパルタンな乗り味。空冷エンジンから水冷エンジンとなり、低回転時のスムーズさは出せたが、祭囃子のような”ワッショイワッショイ”感がすさまじい。

これは本当に余談だが、昨日電車に乗った時のこと、駅のエスカレーターで前を行く女子高生のスカートが階段を上るたびにリズムよく太ももに触れるのを、見てはいけないと目をそらした時に、なぜか心の中で“ワッショイワッショイ”と無意識でつぶやいていた。あれと遠からず近からずだ。
話を戻すと、スロットルレスポンスが最も鋭いスポーツモードにすると、フロントがいつも宙に浮いているような加速をする。これは試乗車に装着されていたパフォーマンスシートが前後移動しずらい形状だという点も大きいが、アブドミナルポーズでウラウラとゴリ押しされてくる感じが、なんとも強烈。

たいして、他のライディングモードにすると、ライドバイワイヤーのセッティングのせいなのか、スロットルレスポンスが個人的には好みでなくなる。ハイパーストラーダに限ったことではないが、ドゥカティは乗り手を選ぶ。そして乗り手はよく考えて選ぶべきバイクなのだ。だからドゥカティのことは大好きであるし、このバイクもとても楽しくワッショイすることができた。

 

それにしても今日のPV撮影はメッシュジャケットだらけで、とても寒かった。

2 コメント

DELL不調!!

DELLのパソコン不調

プライベートに仕事にフル稼働させているデルのパソコンの調子が悪い。

普通に使っていても、急にディスプレイがダウンしてしまう。

PCの電源は入っているのに、マウスやキーボードを操作してもディスプレイは暗いまま。

再起動すれば復旧するものの、たびたびこのような状況になるので、

サポートセンターに電話。

で、現在セーフモードにてテスト中。

症状がでない。。。

本当にこれで原因がわかるのだろうか、、、。

実はウインドウズ7を入れたのだが、それが問題になっているのだろうか。

なんにせよ。直すも買うも、PCは仕事道具なので、ひと時も停滞させるわけにはいかないのだ。

 

1 コメント

かなりご無沙汰していたので

2 コメント

ドラッグコースでのバイクの実力

ロードライダー誌の第二特集にて、毎月恒例となった仙台ハイランドロケ。

様々なメーカーのバイクをセグメントわけして持ち込み、ロードコースとドラッグコースで乗り比べるというもの。

ロードコースはもとより、ドラッグコースでの走行は以前にも経験はあったのだが、これほど走りこむことは無かった。

先日持ち込んだスーパースポーツバイクで計測をしたら、最も良いタイムで11秒433というポイントを出せた。ノーマル車両でである。

 

例えばクルマの世界では、国産だと最も速くて12秒後半。世界に名だたるスーパーカーでも11秒台中盤がやっとだ。

もちろん0-1000mなどではクルマの方が速い場合もあるのだが、それにしてもバイクのポテンシャルには驚かされた。

 

11秒台をたたき出すクルマは数千万円、方やバイクでは200万円も出せばお釣りが戻ってくる。

 

日本のバイクメーカーの技術はかなり高いものだと再確認すると共に、ポテンシャル面ではすでに上限が見えてしまっており、レース業界の盛り上がりも少ないため、スーパースポーツモデルに関しては開発が遅れているようにも思える。

現在のバイクが最良で、今後は色々とブラッシュアップされていくような気もしなくは無い。

 

スーパースポーツモデルのポテンシャルはストリートで必要かといわれれば実際は危ないだけ、サーキットでどれほどの人間が扱いきれるかも疑問が残る。しかし、スーパーカーと比べても勝る実力は所有欲を満足させるに違いない。

 

 

 

 

0 コメント

思い切り私情ですが

10月2日を40週0日、つまり出産予定日とし、

待望の子どもが誕生する。

wifeは韓国人ということもあり、どちらの国で産むべきか本人は悩んでいたが、結局日本で産むと決意。

現在34週に突入。ここ一ヶ月ほどでさまざまなことがあり、

二回の入院したが現在は母子共に落ち着いた状態。

待ち遠しい。

がんばれ!!

0 コメント

マッドワークスのアーリーサマートラベル

マッドワークススタッフで2泊3日の伊豆の旅。

海、山、川、滝、BBQ、温泉……。

仕事そっちのけで遊ぶ遊ぶ、本気で遊ぶ。

 

それにしても写真のエブリィの最近の活躍は素晴らしい。

今年初旬に筑波サーキットへ行く際、DUCATI900SSのトランポに利用したのを皮切りに、最近では広報車搬送のトランポに利用、それもDIAVELやらハヤブサやら超ド級モデルも無理やり詰め込む。

今回の旅もシーカヤックを持っていきたかったので、キャリアのついたエブリィが出動。

 

NAなので本当に非力だけど、便利さは格別。

スタッフ所有のものだけど、すでに立派な車用車。

カッティングシートカスタムはもちろんマッドワークス仕様。

夢が広がるクルマです。

2 コメント

ZRX1200ダエグ再考

ZRX1200に久しぶりに乗った。

一気乗りのロケに間に合わなかったものの、

昨日今日のことなので、他のモデルとの比較にも問題はない。

少し前にバンディットが好きだというブログを書いたが、

ZRXも予想を上回る高ポイントだ。

なんと言ってもバンディットはかっこ悪くて、ZRXはカッコイイ。

その差歴然。

トータルポイント的には本当に個人的贔屓でバンディットに軍配を上げるが、微々たる点差。

次号ロードライダー誌では、ビッグネイキッドの一気乗りを展開するのだが、どれも本当に良く作られており、そのくせ個々にキャラクターを持っていた。

面白い記事が作れそうだ。

 

0 コメント

どうでしょう。ヤマハの3気筒。

毎年恒例行事となっているヤマハ発動機一気乗り試乗会に参加してきました。開催地は毎度の修善寺サイクルスポーツセンター。

昨日今日と2Dayで、今日の参加者によると雨天とのことなので、昨日晴天に恵まれた自分は相変わらず日ごろの行いがよいな、と自画自賛。

 

今回はTMAX530国内仕様、新型FJR、BOLT、マジェスティS(SMAX)がイチオシモデルとして並べられ、各PLによる簡単な技術説明等が行われました。

新型車両以外にも国内で正規販売される現行モデルはほとんど揃っているので、とっかえひっかえ乗り比べます。

 

たいしたキャリアがあるわけでもないのに、メディアで書きたいように書いてしまうため多くのメーカーに嫌われている自分ですが、すべて本心です。言葉をオブラートに包むときはありますが、大人の対応として立場をわきまえた上でのこと。いいものは良いと言い切ります。

 

という前書きを示すには訳があって、たくさんのヤマハバイクに乗って思うのですが、どれも素晴らしい。でも何か足りない。

 

XJR1300とSR、そしてトリッカー。これは最高点。

でも他はどこかで誰かと戦わなくてはならない立場で(価格で、装備で、スタイリングで等々)、ライバルと比べて選ぶポイントに悩むのです。

今回注目していたモデルにBOLTがあります。

クルーザーモデルであるスターシリーズの新作で、950ccの空冷Vツイン。883に真っ向から勝負したくなる一台。想像以上に良かったです。

値段(8000ドル前後)、スタイリング、性能、どれも良い。これは売れると思います。しかし残念ながら、新しさがないのです。

 

さらに会場では前々から噂されていた3気筒モデル、MT-09もお披露目されました。

いやぁ、ヤマハのスタイリングは素晴らしい。GKデザイン様々です。

3発サウンドもいい(と、みんな言っていましたが、個人的には今ひとつ)。

これでトラ、アグスタ、ヤマハと3気筒三つ巴体制となるわけですが、十分戦える素質があると思います。

 

でも、やはり新鮮味がないのです。

 

これはヤマハだけではなく、全メーカーで感じること。

賛否ありますが、KTMのデュークシリーズ。あれは面白い試みだと思います。インドでつくってようとも、楽しければ良いのです。

ムルティが良くなっても、タイガーがアジがあっても、BMWのGSにはかないません。それはクルーザーでH-Dに挑むことに近いと思います。ちなみにTMAX以上のスポーツスクーターはありません。

マーケットに対するビジネスの世界です。

自分の行っている雑誌やウェブ、広告など、メディア業界でも、まったく同じことが言えると思います。だからこそ私はコンシューマーを楽しませ、笑わせ、ほろりと涙させるような努力を絶やしません。

それを理解してくれるヒトから仕事を依頼されます。隣と同じ+α程度では、納得できない世の中だと思います。

おっ!と思わせてくれるエポックなモデルを待っています。

 

追記:ヤマハのバイクにバターになるほど乗りました。テストした車両は、どれを買っても人生を豊かにしてくれるバイクであることは間違いありません。エクスキューズやフォローではなく本心です。

2 コメント

色々あって結構好きなのです。

次号RR誌の企画で使うために、バンディット1250Sを借りてきました。

もう6、7年前のことになるのですが、クラブマンという雑誌で北川圭一選手が行う10000キロの長期連載を担当しており、そのほとんどを自分が走ったことがあります。

このバイクと約10ヶ月ほどじっくり付き合ったのですが、本当にコストパフォーマンスが高い一台です(カウルレスモデルを使っていましたが、ABS標準装備で定価100万円以下でした)。

どちらかというとスーパースポーツモデルや2気筒エンジンが好きなボクに「あっ、これでもいいかも。欲しいかも」と思わせてくれました。

 

今日、久しぶりに乗って、やはりいいバイクだと再確認しました。

もちろん、シフトインジケーターが欲しいとか、スロットルの遊びがチープすぎるなど、細かいことを言い始めたらきりがありませんが、

それでも油冷エンジンから引き継がれたゴリッとしたフィーリングや、過不足無いパワー感、若干ダルだけどまぁまぁのハンドリング、そしてバツグンの安定感。

これは日本の技術の粋が詰まっています。

見直されるべきです。

今回の企画では、XJR1300やCB1300などと乗り比べる予定ですが、それぞれにアジがあって、個性を持たせてあります。

 

CBの優等生ぶりは惚れ惚れしますし、XJRの空冷のパンチ力もなかなかすてきです。そんな中、埋もれてしまいがちなバンディットですが、ボク的には、これを購入するライダーは“知ってる人”だと思います。

 

 

2 コメント

ヒマなのでちょっくら遊び

自宅ガレージにバック紙を広げ簡易スタジオ製作。

お次はどんな遊びをしようかな。

それにしてもこの雨、結構しぶとい。

そういえば梅雨ってこういう感じですよね。

来週はバイクのロケが立て続けに入っているので、

天気が回復してくれることを願います。

DAN@MADWORKS

 

0 コメント

古いけど新しいヤツ

九州から東京までひとっとび。そんなことができるバイク。

以前BMWBIKESを作っている時に、何度か乗ったことがあったけど、これで十分だと感じていた。

これからよろしく。

 

0 コメント

チャラチャラ&ふわっふわ

毎度お騒がせしております。

ダン@マッドワークスです。

 

HPをつくりたいという気持ちはあるのですが、

なかなか手につかず。人様にお願いするほど余裕は無く。

なのでちょこちょこと組み立てて行きますので、

ご期待あれ。

 

すぐに夏になってしまいますなぁ。

どうなることやら。

1 コメント